用語集
ここでは、オンゲキをプレイしていく上で理解しておいた方が良い用語を解説していきます。
あいうえお順に並んでいます。
あ〜お
R.B.P
逢坂茜、九條楓、珠洲島有栖の3人によるユニット名。
赤
BREAKのこと。
ASTERISM
星咲あかり、藤沢柚子、三角葵の3人によるユニット名。
安全地帯(安地)
そのエリア内にいれば被弾しないというエリア。
餡蜜
少しタイミングがズレて降ってきた(2つ以上の)ノーツを同時押しで処理すること。
操作は簡略化されてやりやすいが、精度は落ちてしまう。
石
ジュエルのこと。
インド人
「The wheel to the right」のこと。直訳すると「ハンドルを右に」だが、ゲーメストの名誤植の「くぉ〜!!ぶつかる〜!!ここでアクセル全開、インド人を右に!」から。
AB
ALL BREAKの略。全ノーツの判定をCRITICAL BREAKもしくはBREAKに収めること(HIT以下は0)。
和尚
一つの筐体で複数人でプレイすること。
絶っっっっっっっっっっ対してはいけない。
か〜こ
解花
所持しているカードをプリントするor解花チケットを使うとできる。
その他にもガチャで初めて入手したカードは勝手に解花する。
解花するとレベル上限が40UPする。
階段
隣り合ったボタンを順番に押させる配置。
赤→緑→青だと
ー
ー
ー
のように階段状に並んでいることから。
壁
SIDEボタンのこと。
ゲームポイント(GP)
オンゲキをプレイするのに必要なポイント。
テクニカルスコア
どのくらい上手に演奏できたかを示すスコア。上手に演奏すればするほど高くなり、理論値は1,001,000点。
混フレ
左右で叩くリズムの異なる配置のこと。
さ〜そ
詐称
譜面定数よりも難しい譜面を詐称という。
その逆は逆詐称とも言う。
出張
左手で右SIDEボタンを押す、または右手で左SIDEボタンを押すこと。
オンゲキではこの二通りに限られる(はず)。
必ずしも腕が交差するとは限らない(ボルテで右手で右ツマミを回しながら鍵盤を叩くときにBT-Dを押した場合も出張となる)。
7ENENDAYS⇔HOLIDAYS
柏木咲姫と井之原小星の二人によるユニット名。
全押し
救世主。
赤緑青の全部のボタンを同時に押すこと。
オンゲキには空打ちミスがないため、全押しでゴリ押せば殆ど抜けない。
奏伝
バトルポイントが15,000を超えたプレイヤーに与えられる称号。
これを目指すとなるとかなりの💰が必要。
ソフラン
プレイ中に仕様として一時的にスピードが変わること。
大体の音ゲーマーはこいつに強烈な嫌悪感を抱いている。
た〜と
縦連
何度も同じボタンを叩かせる譜面のこと。
オンゲキでは各色2つのボタンがあるため、両手トリルとして処理できる。
タピオカ
緋蜂(LUNATIC)にのみ現れる敵弾。
レーザーと同等のダメージを受けるので、しっかり避けよう(避けられない)。
⊿TRiEDGE
高瀬梨緒、結城莉玖、藍原椿の3人によるユニット名。
鳥・鳥+
鳥はSSS(1,000,000点以上)判定のこと。トリプルエスの略。
鳥+は同様にSSS+(1,007,500点以上)判定のこと。
トリル
二つのボタンを交互に叩かせる配置のこと。
特に片手で処理するものは片手トリル、両手で処理するものは両手トリルという。
な〜の
認識難
ノーツの配置が複雑になっており、どのノートが流れてきているかの認識が困難な譜面のこと。
は〜ほ
バトルスコア
いかに敵にダメージを与えられたかを示すスコア。実力がなくてもデッキが強ければ(💰を積めば)スコアは伸びる。
bitter flavor
早乙女彩華と桜井春菜の二人によるユニット名。
譜面定数
それぞれの譜面に設定されている0.1の位までのレベル。これは公式な発表はないため、調査する必要がある。
FC
FULL COMBOの略。全てのノーツをHIT以上の判定で叩くこと。
FB
FULL BELLの略。全てのベルを取ること。
ま〜も
マーチングポケッツ
日向千夏、柏木美亜、東雲つむぎの3人によるユニット名。
マニー
いろんなところでもらえるゲーム内通貨。
マニラン
マニーの入手方法としてGP変換というシステムがあるため、それを利用した石油王たちの遊び。
クレジットを入れてGPを買い、プレイせずにマニーに変換する。
主な目的は親密度上げ。
や〜よ
指押し
指先でボタンを押すこと。高難易度譜面ではこのスキルが必須となる。
ら〜ろ
理論値
理論的に出すことのできる最高値のこと。具体的にはALL CRITICAL BREAKとFULL BELLとノーダメージを同時に達成すること。
レーティング
自分の腕前がどのくらいかを数値化したもの。