高難易度攻略(その1)

14+

Titania
オンゲキ(無印)のチャプター9で追加された曲。
高BPMで容赦無く降ってくる大量のノーツをいかに冷静に捌けるかが重要。
ここは全押し3連打×3+2連打で理論値通過可能です。
これも全押しで理論値通過が可能ですが、コツを掴まないと巻き込む可能性が高いので頑張って正規で押すことをオススメします。
ここは右壁+赤を全て右手で、左壁+青を全て左手で処理するといいです。
壁と鍵盤の間を少し空けて叩くと赤が出にくくなります。
青赤トリル+青緑緑赤の4鍵です。
見たままで捌けます。
トリルのときに指押しの形を作っておくと4鍵が綺麗に光ります。
ここは12分なのでゆっくり叩けばおkです。
みんなの嫌われ者、認識難です。
鍵盤は片手で処理できます。
初見では殆どの人が「???」となる地帯です。
まず右手で鍵盤、左手でレバーの形を作ります。
右手で赤青ホールドを取り、レバーを動かして緑ノート上のベルを取ります。そのときに右手で緑を押しましょう。
そうしたら左手をレバーから離し、三色同時押しとそのあとの三色ホールドを捌きます。
左手で三色ホールドを押したら右手を鍵盤から離し、レバーを持ちます。
そうしたら右手で左右のフリックを捌きましょう。
フリックを捌いたら右手はレバーから離し、再び鍵盤に戻って赤青ホールドを捌きましょう。赤青ホールドの終点にあるフリックは左手で捌いてください。
直前に反転した配置がありますが、「一つ目は叩けるけど二つ目はムリ!」という方もいると思います。
見たままに捌いていくと左手で赤青の片手トリルをさせられます。これが難しいんですよね。
そこで、無理やり右手で片手トリルを捌く運指があります。
三色ホールド+右壁を正規で取り、左フリックをそのまま右手で取ります。
次に、右手でフリックをした勢いでそのあとの左壁+三色ホールドの左壁を取ります。三色ホールドは左手で取ってください。
そうすれば、片手トリルを右手で捌けるようになります。始点は赤なので気をつけましょう。
こちらも一見難しそうな配置ですが、鍵盤は全押ししても巻き込まないため、右手鍵盤左手壁の分業ができます。
右手青緑、左手赤緑の階段です。
リズムが難しいので原曲をよく聞きましょう。
片手(普通に捌いていけば右手)で青ホールド押したまま両手で処理しましょう。
ここは交互に捌きましょう。最後の6色ホールドは頑張って。
これは両手で処理しましょう。赤青ホールドも両手です。
最後の三色+左壁のために緑の四連打は右手から始めましょう。
赤青ホールドの終点にある緑は右手で叩いた方がいいと思います。
緑縦連は両手で捌きましょう。
ここの鍵盤は餡蜜で光ります。
久しぶりの認識難です。
よく見るとただの青緑赤の階段が4つ繋がってるだけの配置です。
個人的最難関です。
全て全押しすれば通りますが、最後の二つ(緑緑×2、青赤青×2)は両手で全押ししなければいけません。
最後の2つはタイミングがとてもズレやすく、青が大量に出ることもあるので、お祈りしながらプレイしましょう。
レバーを真ん中に持ってくることを忘れずに。
ボ ス 降 臨
青緑赤×2、赤緑青×2、青緑赤×2、赤緑青×2、青緑赤青緑赤青緑赤青という配置です。
自分のやりやすい運指を見つけ、ここでもお祈りしましょう。

運指案としては、
①青緑赤×2を全部右手で、赤緑青×2を全部左手で処理して10連を両手
②青緑赤×2を両手で(右手、左手の順)捌き、赤緑青×2を両手で(これも右手、左手の順)捌き、10連を両手
③擦り

これでTitaniaの攻略は以上です。
ここで解説していないところで困っている方は14+は適正難易度ではない可能性があります。地力を付けて再挑戦しましょう。
Opfer
オンゲキ(無印)でTitaniaと一緒に追加された曲。
超高度な指押しのほか、連打力も求められる。
開幕の脳トレ配置。
見たまま捌きましょう。
ここは左右の配置が交互になっています。
一見青緑の階段が4つあるように見えますが、直前までと同じリズムで右手青、左手緑で捌けます。
6連階段は頑張って。
ここのリズムは非常に難しいです。
壁と鍵盤だとリズムが取りにくいので赤譜面で練習するといいです。
赤譜面は上と同じリズムを赤青で叩く配置です。
Opferでも認識難が顔を出してきます。
下から2つめの小節線から上は12分のリズムなので思っているより遅めです。
場数を踏んで感覚を掴みましょう。
先ほどのリズムで捌きましょう。
餡蜜するのもアリだと思います。
忙しいですが、配置自体はそこまでぐちゃぐちゃではないので冷静に捌きましょう。
鍵盤は全て全押しでも通ります。
休憩地帯で休憩させてくれない配置。
交互の三連打ですが事故率がとても高いので注意しましょう。
ここでHITが出るようなら地力が足りないので低難易度で頑張りましょう。
閃鋼のブリューナクにあるような配置ですが、閃鋼のブリューナクのようにただの赤青の両手トリルです。
早めを意識して全押しすれば光ります。
右手赤緑、左手緑青の両手トリルです。
この後の配置のためにもここは両手トリルで取りましょう。
エバラスのやつの上位互換みたいな配置です。
エバラスは緑ホールドを押したまま別の指で赤青を叩いて捌きますが、これは密度が高すぎて無理なので右手赤緑、左手緑青でトリルします。
ホールドは拾えるので安心してください。
ただし、24分なので全力でトリルしないと間に合わないと思います。

間に合わない方もいると思います。(実は管理人も)
そんなときは餡蜜を使います。
緑をホールドしながら両手で赤青12分トリルしましょう。
ここは運です。
巻き込まないようにお祈りしながらプレイしましょう。

初めに両手で全押しします。
そのあと左手で4回全押しします。その間に右手でフリックを取りましょう。
また両手で全押しします。
今度は右手で4回全押しします。その間にフリックを取りましょう。
ここから頭のおかしい配置が続きます。
ここに出てくる片手の階段は擦った方がいいです。
というか指押しで捌ける密度じゃないです。
6連階段の合間の青緑と赤緑は全押ししてはいけません。
めちゃくちゃ巻き込んで/(^o^)\になります。
ここは指押しに自信がある人は指押し、無ければ擦りましょう。
意外と光ります。
【悲報】正規以外の捌き方がない
頑張ってください。私もできません。
ここは餡蜜ができます。
右手緑、左手赤青で両手トリルにできます。

以上、Opferの攻略でした。
6連階段ができない方は挑戦しない方がいいです。